<お知らせ>

●「戦争させない!9条壊すな」

行動予定は総がかり行動実行委のHPをご覧ください。

 http://sogakari.com

2023年

10月

26日

共同声明への賛同を! 能動的サイバー防御と関連する法改正に反対します

(共同声明)能動的サイバー防御と関連する法改正に反対します―サイバー戦争ではなくサイバー領域における平和を

国会での議論もないままに、2022 年 12 月に安保防衛三文書が閣議決定されました。この文書に「能動的サイバー防御」という言葉が登場しました。「可能な限り未然に攻撃者のサーバー等への侵入・無害化ができるよう、政府に対し必要な権限が付与されるようにする」「サイバー安全保障分野における新たな取り組みの実現のために法制度の整備、運用の強化を図る」(「国家安全保障戦略」)と明記されました。サイバー領域(インターネットやコンピュータネットワークおよびこれらを用いたコミュニケーション環境のこと)において軍事を最優先させる政策は、サイバー領域全体を戦争に巻き込み、私たちのコミュニケーションの権利を根底から脅かすことになります。政府は 2023 年 1 月 31 日に、一元的サイバー安全保障体制整備準備室を内閣官房に設置し、今後必要な法改正を検討するとしました。

↓詳細(pdf)

 

続きを読む

2023年

10月

21日

11・12マイナ保険証を強制するな! マイナンバーカードなんていらかい 新宿駅南口街頭宣伝

■とき  2023年11月12日(日)14時〜

■ところ JR新宿駅南口前

■主催  共通番号いらないネット

 

2023年

10月

17日

11・6秘密保護法廃止!共謀罪廃止!監視社会反対!12・6 4・6を忘れない6日行動

★国会前行動★

■とき 11月6日(月)12時〜12時45分

■ところ 衆議院第二議員会館前

■挨拶 国会議員 ■発言 市民団体

■共催 共謀罪NO!実行委員会 秘密保護法廃止へ!実行委員会

 

★院内集会★

■とき  11月6日(月)13時30分〜15時30分

■ところ 参議院議員会館B101室

■講演  井原 聰さん(東北大学名誉教授)

    「経済安保法「改正」とセキュリティ・クリアランス法制化の狙い」

■挨拶  国会議員

■共催  共謀罪NO!実行委員会

     秘密保護法廃止へ!実行委員

★オンライン配信あります→https://youtube.com/live/Z7bQOp0MYmA?feature=share

 

私たちの知る権利、メディアの取材の自由を更に制限しようとする動きが強まっています。それが、岸田政権が来年の通常国会に提出しようとしている経済安保法「改正」法案です。

この法案は政府が指定する経済情報を秘密にし、漏洩すれば10年以下の厳罰に科すとともに、その秘密に接触できる者とできない者にわけるセキュリティ・クリアランス(適正評価)制度を導入するというものです。

 

この制度は政府が経済情報に接する政府職員や民間人の信条、経済状況、家族・親戚関係などを調査し、重要な情報に接触する人を限定しようとするものであり、プライバシー侵害そのものです。しかも、秘密を二段階にわけるとされており、この制度に組み込まれる人の数が膨大になることは疑いありません。これは、秘密保護法が外交、防衛など四情報を「特定秘密」とし、セキュリティ・クリアランスの対象としているのと比較すると秘密をニ段階にする、経済安保法「改正」案がいかに悪法なのかを物語っています。

 

セキュリティ・クリアランスとは、一言で言えば、政府の指定する「秘密」を市民、メディアに知らせない政府に忠実な膨大な人々をつくりあげるものといえます。市民の知る権利を制限する秘密保護法以上の悪法、経済安保法「改正」法案の来年の通常国会上程を許してはなりません。反対の声をあげましょう。セキュリティ・クリアランス制度に詳しい井原聰さん(東北大学名誉教授)をお招きし、お話しをうかがいます。ご参加下さい。

 

2023年

8月

11日

マイナ保険証の強制を許さない!行動案内

8・20マイナ保険証を強制するな! マイナンバーカードなんていらない!

月イチ新宿南口 街頭宣伝アクション
***********************
★日時:2023年 8月20日 (日) 16時〜17時
★主催:共通番号いらないネット
   (連絡先:080-5052‐0270)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9・1マイナ保険証の強制を許さない! デジタル庁前行動
*******************
★日時:2023年9月1日(金)18時〜
★会場:(集合場所)»Map
 東京ガーデンテラス紀尾井町(デジタル庁が入居しているビル)
★ビルの前西側、弁慶橋寄りに集合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マイナカードの事故不具合が頻発し、マイナカードへの
不信感が高まっているのに、マイナ保険証の強制による保
険証廃止は来年秋に敢行すると政府は強硬姿勢を崩してい
ません。
番号法改悪が成立するまで様々な事故不具合を隠蔽して
きたデジタル庁。一刻も早く保険証廃止の撤回を決定し、
河野デジタル担当大臣には辞任を、デジタル庁には解散を
強く求めます。
デジタル庁はちょうど2年前の9月1日に開庁しました。
私たちはマイナンバー制度の所管官庁であるデジタル庁に
対して強くマイナンバー制度・マイナンバーカードの強制
を改め、制度の廃止を求めます。
デジタル庁前で私たちの怒りの声をぶつけましょう!

 

2023年

7月

26日

7・30デジタル監視社会はどこまで悪化したか!! 私たちを取り巻くデジタルの落とし穴はどこに?

***********************
7・30デジタル監視社会はどこまで悪化したか!!
私たちを取り巻くデジタルの落とし穴はどこに?
***********************

■2023年7月30日(日)13:30  

■かながわ県民センター 305会議室

■参加費 500円

■主催:盗聴法に反対する市民連絡会    
 *連絡先:090-6138-9593(中森)
■賛同:JCA-NET

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼パネラー
*カナダで起きていること
 小笠原みどりさん(ジャーナリスト・社会学者)

*見えないデジタルの落とし穴
 小倉利丸さん(盗聴法に反対する市民連絡会・JCA−NET)

*広がる顔識別監視カメラシステム
 角田富夫さん(共謀罪NO!実行委員会)

*監視社会化とマイナンバー制度
 宮崎俊郎さん(共通番号いらないネット)

*「4000人のサイバー部隊、2万人のサイバー要員を目指す自衛隊」
 木元茂夫さん(すべての基地にNO!を・ファイト神奈川)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 コロナ禍の生活はデジタル化を一気に加速し、私たちも
デジタルの波に押し流されている感があります。最近話題
のAIを用いたChateGPTはじめ、twitterやfacebook、インス
タグラムなどSNSは活動の場にも大きな影響力を及ぼしてい
ます。
 一方、戦争国家へと道を進める政府は安全保障戦略を大
きく転換し、「能動的サイバー防御」などサイバー空間を
視野に入れての戦争体制を考えています。戦争と監視は切
り離せないもので、インターネットをはじめとするサイバ
ー空間は、集会、結社、言論など表現の自由の空間でもあ
り、検閲されたり、制約されたり、情報操作されていく可
能性があります。
 デジタル監視社会のなかで私たちのコミュニケーション
はどうあるべきか、私たちを取り巻くデジタル監視社会を
様々な角度から見ていく必要があると思います。
 日本で始めて、エドワード・スノーデンにインタビュー
された小笠原みどりさんがカナダから来られるのでご一緒
に考えてみたいと思います。

 

2023年

7月

09日

7.15 マイナ保険証やめろ! マイナンバーカードを強制するな! 新宿デモ

 番号法「改正」後、事件とよんでもいいようなトラブルが次々でています。

河野デジタル大臣、岸田首相はそれでも健康保険証を廃止してマイナ保険証

一本化にすると言っています。

 健康保険証は廃止になったわけではなく、マイナンバーカードの取得も義

務でない以上、マイナ保険証も強制できるわけないと思います。

 トラブルが報告されているにも関わらず強硬に法「改正」した 政府・デジ

タル庁に、撤回を求める抗議のデモを行います。

●日時●2023年7月15日(土)15時〜

●会場●新宿アルタ(ALTA)前:新宿通りをはさんだ広い通路(広場)、

   JR新宿駅東口北側

●主催●共通番号いらないネットほか

●会場費・参加費・資料代など●無料

●メモ●

・少雨なら実施します。雨具のご用意を。

・どなたでも参加できる短時間デモ(新宿駅1周コース)です。

・プラカード、鳴りもの大歓迎!!

●連絡先・問合せ●

 Tel.080-5052‐0270(共通番号いらないネット:担当・宮崎)

 

2023年

3月

23日

カメラで追跡されるのはゴメンだ! 顔識別カメラシステム反対共同声明に賛同を!

顔識別カメラシステム反対共同声明3・21.pdf
PDFファイル 177.8 KB

共同声明の賛同団体になってください
               2023年3月21日
顔識別カメラシステムに反対する市民団体共同声明への賛同
をお願いします。
賛同をいただける団体はネットかFAXでご返事ください。
■ネットからの申し込み
共謀罪 NO!実行委員会の HP の賛同ページ https://www.kyobozaino.com/sando
にアクセスし、団体名、メルアドをご記入して、クリックすればOKです。
■FAXのばあい
 顔識別カメラシステムに反対する市民団体共同声明に賛同します
 団体名
メールアドレス
 集約先FAX番号 03−5155−4767
    
1、締切日について
第一次集約 4月23日(日)     第二次集約 5月末日
第三次集約 8月末日(最終集約)
2、市民団体共同声明の活用について
イ、呼びかけ・賛同団体一覧として可能な団体はHPなどで発表します。記者会見をお
こないます。また、国会議員に声明を配布します。
ロ、一回か二回、呼びかけ・賛同団体として院内集会を開き、国会議員への働きかけを
おこないます。
ハ、顔識別カメラシステム、監視カメラ社会反対のmlをつくります。
  mlではこの問題に関する報告、情報交換などをおこないます。
※このmlでの投稿は顔識別カメラシステム、監視カメラ社会に関するものに限定とな
ります。
ニ、市民団体共同声明の期間
 呼びかけ・賛同団体のおこなう運動は、今通常国会、秋の臨時国会までの1年としま
す。12月末日をもってmlは解散します。                    
問い合わせ先080−9408−0962(角田)

2023年

1月

25日

改めて秘密保護法の廃止を求める声明

昨年、海上自衛隊の「特定秘密」漏えい問題で、秘密保護 法の初の適用がありました。 この事件の経過、事実関係は曖昧であり、市民の知る権利、 報道の自由を侵害する秘密保護法の問題性、危険性を鋭く突き出しています。 この事件に関連し、「改めて秘密保護法の廃止を求める声明」をだしました。ぜひ、ご一読ください。

改めて秘密保護法の廃止を求める声明pdf
PDFファイル 100.7 KB

2022年

12月

17日

オススメ藤田早苗著『武器としての国際人権』

12月16日、国際人権の専門家である藤田早苗さん(英エセックス大学 人権センターフェロー)の新著『武器としての国際人権  日本の貧困・報道・差別』(1100円/税込み  新書判/320ページ)が集英社新書から出版されました。ぜひ、ご一読ください。 https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-721246-4 ぜひご購入下さい。(デジタル版もあります)

2022年

11月

30日

マイナ保険証を強制するな!  マイナンバーカードなんていらない! 街頭宣伝アクション

■日時:2022年 12月3日(土)14時〜15時

■場所:JR新宿駅南口 甲州街道沿い歩道周辺

■主催:共通番号いらないネット

政府は、2024年秋にマイナ保険証を強制し、紙の保険証を廃止 する方針を示しました。これは実質的なマイナカード所持の強 制策であり、番号法の取得の任意性に違反するものです。 こうした強行策に政府が打って出たのも、ポイント付与などを 行ってもようやくカード所持率が5割を超えたところまでしか 至っていないことによります。これ以上所持者が増えていかな ければ強制策を実行に移すこともできません。 私たちは全国各地で「マイナカード強制反対」の声をあげる 街頭行動を呼びかけるとともに、まずは新宿において街頭宣伝 を行います。 是非ともご参加ください! なお、月に1回程度街頭宣伝を行っていく予定で、HPにて日程 をお知らせしていきますのでご確認ください。

 

2022年

11月

13日

11・17保険証廃止反対! オンライン資格確認・マイナンバーカード強制反対 緊急院内集会

健康保険証廃止反対!マイナンバーカード強制反対!の声をあげ
ましょう。いま、政府はとんでもない暴挙にでています。202
4年秋までに健康保険証を廃止する、命と健康を守りたければ、
かわりにマイナカード保険証をもてというのです。ポイントで利
益誘導してもマイナーカード取得が急増しないなかで、健康保険
証廃止という恫喝でマイナンバーカードを全市民に持たせようと
しています。このような暴挙は絶対に許してはなりません。
二つの集会があります。参加しましょう。

★11・17保険証廃止反対!
オンライン資格確認・マイナンバーカード強制反対★
緊急院内集会
■とき 11月17日(木)12時30分~14時
■会場 衆議院第二議員会館多目的会議室
■発言 医師、弁護士、患者さんなどから
■主催 マイナンバー制度反対連絡会、共通番号いらないネット、
    全国保険団体連合、マイナンバー違憲訴訟全国弁護団
■閣い合わせ先:全労連  03-5842-5611

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★11・21日弁連 マイナ保険証義務化に反対する院内集会★

2022年10月13日、デジタル大臣は、2024年秋に現在の
健康保険証を廃止し、マイナ保険証に一本化することを目指す旨を
記者会見で表明しましたが、この政策は、マイナンバーカード取得
の事実上の義務化を強いるものです。
当連合会は、2022年9月27日、arrow「マイナ保険証」取得の
事実上の強制に反対する会長声明
https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2022/220927.html
を公表しており、今回の本集会を企画しました。ぜひご参加ください。

■とき 11月21日(月)11時30分~12時30分
■会場 衆議院第一議員会館地下1階第5会議室
■内容 調問題提起 
    各種団体からのご発言
    国会議員の挨拶
■主催 日本弁護士連合会
■お問い合わせ先 日本弁護士連合会 法制部法制第一課
 TEL:03-3580-9978 FAX:03-3580-9899
【オンライン併用開催】Zoomウェビナーによるオンライン配信を予定*
*参加費無料・事前申込制【申込期限:2022年11月17日(木)】
*参加人員  定員40名
*申込方法* 以下の申込フォームからお申し込みください。
icon_page.png申込フォーム https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/mhghmo/mn/

 

2022年

7月

12日

学習会「個人情報保護条例改悪にいかに抗するか ー先行事例をもとに考えるー」

●日 時:2022年7月18日(月・休)13時30分〜16時30分

●会 場:文京シビックセンター 4階 シルバーホール

*アクセス: 所在地:東京都文京区春日1-16-21  東京メトロ 丸ノ内線「後楽園駅」4a・5番出口徒歩1分 東京メトロ 南北線「後楽園駅」5番出口徒歩1分

●プログラム  ★お話 森田明さん(弁護士)

★自治体議員・市民からの報告

★質疑・討論

●メモ 本学習会は、オンライン配信は行いません。後日、録画ビデオを公開する予定ですが、できるだけ会場にお越しください。

●参加費 500円

●主 催:共通番号いらないネット

●連絡先・問合せ:080-5052-0270(宮崎)

 

2021年の個人情報保護法改定により、自治体の個人情報保護条例は 2023年3月までに国の基準に合致させることが求められ、多くの自 治体で保護水準の後退が危惧されています。 個人情報保護委員会は、2022年4月20日に行政機関等のガイドライ ンを、4月28日にQ&Aと事務対応ガイドを公表し、自治体では これから条例改定の検討が本格化します。  個人情報保護委員会の示すガイドラインは、個人情報保護法の 規定を逸脱し条例による保護措置をさらに制限しようとしています。 この学習会では、自治体条例の個人情報保護水準をどのように維持 するのか、具体的に検討します。 講師の森田明弁護士には、基本的な考え方を提示していただき、 先行して検討した自治体やこれから検討を開始する自治体の議員や 市民からの報告を交えて、豊富な議論を行います。

2023年

10月

26日

共同声明への賛同を! 能動的サイバー防御と関連する法改正に反対します

(共同声明)能動的サイバー防御と関連する法改正に反対します―サイバー戦争ではなくサイバー領域における平和を

続きを読む

2023年

10月

21日

11・12マイナ保険証を強制するな! マイナンバーカードなんていらかい 新宿駅南口街頭宣伝

■とき  2023年11月12日(日)14時〜

■ところ JR新宿駅南口前

■主催  共通番号いらないネット

 

2023年

10月

17日

11・6秘密保護法廃止!共謀罪廃止!監視社会反対!12・6 4・6を忘れない6日行動

★国会前行動★

■とき 11月6日(月)12時〜12時45分

■ところ 衆議院第二議員会館前

■挨拶 国会議員 ■発言 市民団体

■共催 共謀罪NO!実行委員会 秘密保護法廃止へ!実行委員会

 

★院内集会★

■とき  11月6日(月)13時30分〜15時30分

■ところ 参議院議員会館B101室

■講演  井原 聰さん(東北大学名誉教授)

    「経済安保法「改正」とセキュリティ・クリアランス法制化の狙い」

■挨拶  国会議員

■共催  共謀罪NO!実行委員会

     秘密保護法廃止へ!実行委員

★オンライン配信あります→https://youtube.com/live/Z7bQOp0MYmA?feature=share

 

私たちの知る権利、メディアの取材の自由を更に制限しようとする動きが強まっています。それが、岸田政権が来年の通常国会に提出しようとしている経済安保法「改正」法案です。

この法案は政府が指定する経済情報を秘密にし、漏洩すれば10年以下の厳罰に科すとともに、その秘密に接触できる者とできない者にわけるセキュリティ・クリアランス(適正評価)制度を導入するというものです。

 

この制度は政府が経済情報に接する政府職員や民間人の信条、経済状況、家族・親戚関係などを調査し、重要な情報に接触する人を限定しようとするものであり、プライバシー侵害そのものです。しかも、秘密を二段階にわけるとされており、この制度に組み込まれる人の数が膨大になることは疑いありません。これは、秘密保護法が外交、防衛など四情報を「特定秘密」とし、セキュリティ・クリアランスの対象としているのと比較すると秘密をニ段階にする、経済安保法「改正」案がいかに悪法なのかを物語っています。

 

セキュリティ・クリアランスとは、一言で言えば、政府の指定する「秘密」を市民、メディアに知らせない政府に忠実な膨大な人々をつくりあげるものといえます。市民の知る権利を制限する秘密保護法以上の悪法、経済安保法「改正」法案の来年の通常国会上程を許してはなりません。反対の声をあげましょう。セキュリティ・クリアランス制度に詳しい井原聰さん(東北大学名誉教授)をお招きし、お話しをうかがいます。ご参加下さい。

 

2023年

8月

11日

マイナ保険証の強制を許さない!行動案内

8・20マイナ保険証を強制するな! マイナンバーカードなんていらない!

月イチ新宿南口 街頭宣伝アクション
***********************
★日時:2023年 8月20日 (日) 16時〜17時
★主催:共通番号いらないネット
   (連絡先:080-5052‐0270)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9・1マイナ保険証の強制を許さない! デジタル庁前行動
*******************
★日時:2023年9月1日(金)18時〜
★会場:(集合場所)»Map
 東京ガーデンテラス紀尾井町(デジタル庁が入居しているビル)
★ビルの前西側、弁慶橋寄りに集合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マイナカードの事故不具合が頻発し、マイナカードへの
不信感が高まっているのに、マイナ保険証の強制による保
険証廃止は来年秋に敢行すると政府は強硬姿勢を崩してい
ません。
番号法改悪が成立するまで様々な事故不具合を隠蔽して
きたデジタル庁。一刻も早く保険証廃止の撤回を決定し、
河野デジタル担当大臣には辞任を、デジタル庁には解散を
強く求めます。
デジタル庁はちょうど2年前の9月1日に開庁しました。
私たちはマイナンバー制度の所管官庁であるデジタル庁に
対して強くマイナンバー制度・マイナンバーカードの強制
を改め、制度の廃止を求めます。
デジタル庁前で私たちの怒りの声をぶつけましょう!

 

2023年

7月

26日

7・30デジタル監視社会はどこまで悪化したか!! 私たちを取り巻くデジタルの落とし穴はどこに?

***********************
7・30デジタル監視社会はどこまで悪化したか!!
私たちを取り巻くデジタルの落とし穴はどこに?
***********************

■2023年7月30日(日)13:30  

■かながわ県民センター 305会議室

■参加費 500円

■主催:盗聴法に反対する市民連絡会    
 *連絡先:090-6138-9593(中森)
■賛同:JCA-NET

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼パネラー
*カナダで起きていること
 小笠原みどりさん(ジャーナリスト・社会学者)

*見えないデジタルの落とし穴
 小倉利丸さん(盗聴法に反対する市民連絡会・JCA−NET)

*広がる顔識別監視カメラシステム
 角田富夫さん(共謀罪NO!実行委員会)

*監視社会化とマイナンバー制度
 宮崎俊郎さん(共通番号いらないネット)

*「4000人のサイバー部隊、2万人のサイバー要員を目指す自衛隊」
 木元茂夫さん(すべての基地にNO!を・ファイト神奈川)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 コロナ禍の生活はデジタル化を一気に加速し、私たちも
デジタルの波に押し流されている感があります。最近話題
のAIを用いたChateGPTはじめ、twitterやfacebook、インス
タグラムなどSNSは活動の場にも大きな影響力を及ぼしてい
ます。
 一方、戦争国家へと道を進める政府は安全保障戦略を大
きく転換し、「能動的サイバー防御」などサイバー空間を
視野に入れての戦争体制を考えています。戦争と監視は切
り離せないもので、インターネットをはじめとするサイバ
ー空間は、集会、結社、言論など表現の自由の空間でもあ
り、検閲されたり、制約されたり、情報操作されていく可
能性があります。
 デジタル監視社会のなかで私たちのコミュニケーション
はどうあるべきか、私たちを取り巻くデジタル監視社会を
様々な角度から見ていく必要があると思います。
 日本で始めて、エドワード・スノーデンにインタビュー
された小笠原みどりさんがカナダから来られるのでご一緒
に考えてみたいと思います。

 

2023年

7月

09日

7.15 マイナ保険証やめろ! マイナンバーカードを強制するな! 新宿デモ

 番号法「改正」後、事件とよんでもいいようなトラブルが次々でています。

河野デジタル大臣、岸田首相はそれでも健康保険証を廃止してマイナ保険証

一本化にすると言っています。

 健康保険証は廃止になったわけではなく、マイナンバーカードの取得も義

務でない以上、マイナ保険証も強制できるわけないと思います。

 トラブルが報告されているにも関わらず強硬に法「改正」した 政府・デジ

タル庁に、撤回を求める抗議のデモを行います。

●日時●2023年7月15日(土)15時〜

●会場●新宿アルタ(ALTA)前:新宿通りをはさんだ広い通路(広場)、

   JR新宿駅東口北側

●主催●共通番号いらないネットほか

●会場費・参加費・資料代など●無料

●メモ●

・少雨なら実施します。雨具のご用意を。

・どなたでも参加できる短時間デモ(新宿駅1周コース)です。

・プラカード、鳴りもの大歓迎!!

●連絡先・問合せ●

 Tel.080-5052‐0270(共通番号いらないネット:担当・宮崎)

 

2023年

3月

23日

カメラで追跡されるのはゴメンだ! 顔識別カメラシステム反対共同声明に賛同を!

顔識別カメラシステム反対共同声明3・21.pdf
PDFファイル 177.8 KB
続きを読む

2023年

1月

25日

改めて秘密保護法の廃止を求める声明

昨年、海上自衛隊の「特定秘密」漏えい問題で、秘密保護 法の初の適用がありました。 この事件の経過、事実関係は曖昧であり、市民の知る権利、 報道の自由を侵害する秘密保護法の問題性、危険性を鋭く突き出しています。 この事件に関連し、「改めて秘密保護法の廃止を求める声明」をだしました。ぜひ、ご一読ください。

続きを読む

2022年

12月

17日

オススメ藤田早苗著『武器としての国際人権』

12月16日、国際人権の専門家である藤田早苗さん(英エセックス大学 人権センターフェロー)の新著『武器としての国際人権  日本の貧困・報道・差別』(1100円/税込み  新書判/320ページ)が集英社新書から出版されました。ぜひ、ご一読ください。 https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-721246-4 ぜひご購入下さい。(デジタル版もあります)

2022年

11月

30日

マイナ保険証を強制するな!  マイナンバーカードなんていらない! 街頭宣伝アクション

■日時:2022年 12月3日(土)14時〜15時

■場所:JR新宿駅南口 甲州街道沿い歩道周辺

■主催:共通番号いらないネット

政府は、2024年秋にマイナ保険証を強制し、紙の保険証を廃止 する方針を示しました。これは実質的なマイナカード所持の強 制策であり、番号法の取得の任意性に違反するものです。 こうした強行策に政府が打って出たのも、ポイント付与などを 行ってもようやくカード所持率が5割を超えたところまでしか 至っていないことによります。これ以上所持者が増えていかな ければ強制策を実行に移すこともできません。 私たちは全国各地で「マイナカード強制反対」の声をあげる 街頭行動を呼びかけるとともに、まずは新宿において街頭宣伝 を行います。 是非ともご参加ください! なお、月に1回程度街頭宣伝を行っていく予定で、HPにて日程 をお知らせしていきますのでご確認ください。

 

2022年

11月

13日

11・17保険証廃止反対! オンライン資格確認・マイナンバーカード強制反対 緊急院内集会

健康保険証廃止反対!マイナンバーカード強制反対!の声をあげ
ましょう。いま、政府はとんでもない暴挙にでています。202
4年秋までに健康保険証を廃止する、命と健康を守りたければ、
かわりにマイナカード保険証をもてというのです。ポイントで利
益誘導してもマイナーカード取得が急増しないなかで、健康保険
証廃止という恫喝でマイナンバーカードを全市民に持たせようと
しています。このような暴挙は絶対に許してはなりません。
二つの集会があります。参加しましょう。

★11・17保険証廃止反対!
オンライン資格確認・マイナンバーカード強制反対★
緊急院内集会
■とき 11月17日(木)12時30分~14時
■会場 衆議院第二議員会館多目的会議室
■発言 医師、弁護士、患者さんなどから
■主催 マイナンバー制度反対連絡会、共通番号いらないネット、
    全国保険団体連合、マイナンバー違憲訴訟全国弁護団
■閣い合わせ先:全労連  03-5842-5611

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★11・21日弁連 マイナ保険証義務化に反対する院内集会★

2022年10月13日、デジタル大臣は、2024年秋に現在の
健康保険証を廃止し、マイナ保険証に一本化することを目指す旨を
記者会見で表明しましたが、この政策は、マイナンバーカード取得
の事実上の義務化を強いるものです。
当連合会は、2022年9月27日、arrow「マイナ保険証」取得の
事実上の強制に反対する会長声明
https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2022/220927.html
を公表しており、今回の本集会を企画しました。ぜひご参加ください。

■とき 11月21日(月)11時30分~12時30分
■会場 衆議院第一議員会館地下1階第5会議室
■内容 調問題提起 
    各種団体からのご発言
    国会議員の挨拶
■主催 日本弁護士連合会
■お問い合わせ先 日本弁護士連合会 法制部法制第一課
 TEL:03-3580-9978 FAX:03-3580-9899
【オンライン併用開催】Zoomウェビナーによるオンライン配信を予定*
*参加費無料・事前申込制【申込期限:2022年11月17日(木)】
*参加人員  定員40名
*申込方法* 以下の申込フォームからお申し込みください。
icon_page.png申込フォーム https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/mhghmo/mn/

 

2022年

7月

12日

学習会「個人情報保護条例改悪にいかに抗するか ー先行事例をもとに考えるー」

●日 時:2022年7月18日(月・休)13時30分〜16時30分

●会 場:文京シビックセンター 4階 シルバーホール

*アクセス: 所在地:東京都文京区春日1-16-21  東京メトロ 丸ノ内線「後楽園駅」4a・5番出口徒歩1分 東京メトロ 南北線「後楽園駅」5番出口徒歩1分

●プログラム  ★お話 森田明さん(弁護士)

★自治体議員・市民からの報告

★質疑・討論

●メモ 本学習会は、オンライン配信は行いません。後日、録画ビデオを公開する予定ですが、できるだけ会場にお越しください。

●参加費 500円

●主 催:共通番号いらないネット

●連絡先・問合せ:080-5052-0270(宮崎)

 

2021年の個人情報保護法改定により、自治体の個人情報保護条例は 2023年3月までに国の基準に合致させることが求められ、多くの自 治体で保護水準の後退が危惧されています。 個人情報保護委員会は、2022年4月20日に行政機関等のガイドライ ンを、4月28日にQ&Aと事務対応ガイドを公表し、自治体では これから条例改定の検討が本格化します。  個人情報保護委員会の示すガイドラインは、個人情報保護法の 規定を逸脱し条例による保護措置をさらに制限しようとしています。 この学習会では、自治体条例の個人情報保護水準をどのように維持 するのか、具体的に検討します。 講師の森田明弁護士には、基本的な考え方を提示していただき、 先行して検討した自治体やこれから検討を開始する自治体の議員や 市民からの報告を交えて、豊富な議論を行います。

8・27「スノーデンの警告!」集会の報告

 8月27日、日本で初めてスノーデンに単独インタビューしたジャーナリストの小笠原みどりさんを招き、「スノーデンの警告!ここまできている日本の監視 社会」を開催した。2013年6月、元CIA、NSA職員だったスノーデンによるNSA(国家安全保障局)の大規模盗聴システムの実態の暴露に世界中が驚 愕した。メールや携帯電話などあらゆる通信が監視されているとスノーデンは警告していたのに、どこか他人事に感じていた私たちがいた。小笠原さんのリアル 感溢れる報告は、そうではない現実を思い知ることになった。

 

 まず、秘密保護法がアメリカのデザインによるものだったことが明らかになった。米国と機密情報を共有したい日本が法律の変更を求められ、内部告発から半 年後の12月6日、強行採決で成立させた。NSAの監視の実態と秘密保護法によって日本の言論の自由が危機的状況にあることが明白になった。

 

 さらに昨年ウィキリークスが公表したNSAの大規模盗聴事件「ターゲット・トーキョー」は政府機関だけでなくあらゆる分野に及んでおり、その情報は NSAと緊密協力関係にある英語圏の国々「ファイブ・アイズ(イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ)」に共有されているという。インター ネット通信会社を協力させ、すべての人々の通信を対象にした「コレクト・イット・オール」(すべて収集する)を目指している。日本も例外ではなくNTTコ ミュニケーションズは千葉県南房総市に陸揚げ局・新丸山局を設置しており、ここからデータが吸い上げられている。世界中の諜報機関による情報の交換は実は 「人々のいのち」を交換しているのであり、テロ防止ではないという。

 

 小笠原さんは、「大量監視システムは、『監視されても構わない』と思う人たちでさえ、執拗に追い回し、いつでも『危険人物』に変えうることを、スノーデ ンは日本に警告した。」と指摘し、「秘密保護法、安保関連法、盗聴法改悪が成立したからといって私たちはあきらめることなく、廃止を求め続け、新たな監視 装置は作らせないことだ。」と語った。

 

 第2部は小笠原さんも交えて監視問題と向き合う団体とのシンポジウムが行なわれた。海渡雄一さん(「秘密保護法」廃止へ!実行委員会)は臨時国会に提出 との報道があった共謀罪の観点から、宮崎俊郎さん(共通番号いらないネット)は共通番号・カードは監視社会のツールになるのかの視点で、小倉利丸さん(盗 聴法廃止ネット)は日常生活に欠かせなくなったパソコンや携帯などの端末機器による情報の保護の観点から問題的を行ない、充実した議論となった。

公文書管理法改正はなぜ必要か〜「12・6を忘れない6日行動」

  「秘密保護法」廃止へ!実行委員会の「12・6を忘れない6日行動」院内学習会が6月7日、参院議員会館で開かれ、「公文書管理法の改正はなぜ必要か!内閣法制局の『公文書』不作成から考える」のテーマのもと、長野県短期大助教の瀬畑源さん(写真)が公文書管理法について講演した。

 

 秘密保護法は運用などの面で透明性が非常に低く、公文書の管理という観点から問題が指摘されている。一方で、政府が閣議決定した集団的自衛権の行使容認 に必要な憲法9条の解釈変更について、内閣法制局が内部検討内容を文書に残していなかったことが明らかになった。秘密保護法や安全保障関連法と密接な関係 にある公文書管理法は2011年に施行され、本年度は施行5年の見直しの年に当たるため、改正に向けてよりよい方向性を探ろうと企画した。

 

 瀬畑さんは、沖縄返還密約文書、消えた年金、C型肝炎感染者リスト放置、原子力災害対策本部の議事録未作成といった例を挙げて、省庁職員が文書の不作 成、ずさんな管理を繰り返してきたことを指摘。「こうした流れは戦前から続いてきた」と語り、天皇のための官吏という意識から、国民への説明責任という概 念がなく、自分たちが必要だからという理由で文書を作ってきた経緯を説明した。戦後は、憲法は変わったものの官僚機構は温存されたため、国民に対する責任 意識が希薄なまま、文書管理制度も統一されず、現在まで各機関でばらばらの状態。1960年代に入り、コピー技術が発達し文書量が増大すると、文書を廃棄することが事務能率を改善するとの発想が広がり、選別しないまま当時の官僚の価値観で処分されたという。93年に情報公開法が細川内閣の行政改革の一部に組み込まれ、2001年に施行されたが、法律を機能させるには、文書がきちんと作成され管理保存されなければならない。公文書管理法はその必要性から11年4月に施行された。

 

 公文書管理法の改正に向けて、民進党が5月、衆院に法案を提出。瀬畑さんは「ベースは民進党案でよい」としたうえで秘密保護法と関連づけ、分類や保存期 間などが記載された行政文書ファイル管理簿に「特定秘密の指定の有無」の欄を作成する必要があると提示、「特定秘密解除後の文書への情報公開請求、廃棄の 際に慎重に審査を行わせるためだ」とした。さらに、国立公文書館などでの「特定歴史公文書等」の開示基準を緩め、専門職員の育成、配置を充実させる必要性 を訴えた。

 

講演に先駆け、実行委の前田能成さんが内閣法制局の公文書不作成の経緯、民進党法案の内容などを説明した。集会には50人が参加した。(O)

 

5・9「12・6を忘れない6日行動」報告

表現の自由の危機、国連は何を求めたのか

 連休明けの5月9日、「12・6を忘れない6日行動」を開催。衆議院第二議員会館前の抗議行動には約40人が参加、「秘密保護法・戦争法の廃止!表現の 自由の侵害を許さない!」と声をあげました。清水ただし共産党衆議院議員は「現在、参院で審議中の盗聴法・刑訴法改悪法案が採決をめぐり非常に緊迫してい る。盗聴法の改悪は市民活動を監視、管理する悪法で廃案しかない。」と発言。市民団体からは、憲法会議、日本山妙法寺、神奈川平和遺族会、出版労連、国民 救援会、破防法・組対法に反対する共同行動、福島原発事故告訴団、盗聴法廃止ネットが次々アピールした。

 「ディビット・ケイ氏(国連特別報告者)による来日調査と表現の自由」と題し た院内集会には約80人が参加。秘密保護法対策弁護団の海渡雄一弁護士から「表現の自由の危機、国連は何を求めたのか」としてケイ氏の暫定的所見が示す意 義について伺った。ディビット・ケイ氏の訪日調査は昨年11月、政府のドタキャン」 で延期になっていたものが実現、4月12日から18日まで公式調査を行い、19日に 政府に対して予備的勧告を公表。詳細な事実認識と改善すべきポイントを指摘しているが、押し付けがましくなくスマートな勧告になっているという。さらにケ イ氏が精力的に政府機関(法務省、最高裁、警察庁、海上保安庁ほか)やメディ ア(NHK、民間放送協会、新聞・雑誌協会ほか)、市民社会(NGO、ジャーナリ スト、弁護士ほか)など多数の人たちと会い、対話するなど綿密に調査したこと を紹介。その結果の所見は日本における表現の自由が重大な危機に瀕しているこ とを指摘し、メディアの独立性の確保を求めているほか、秘密保護法、ヘイトス ピーチ、自民党改憲草案、歴史教育と教科書、通信傍受法、選挙運動など多岐に 渡って提言していると話す。このことは日本の市民社会が表現の自由と知る権利 を回復し、民主主義的な政治課程を取り戻すことができるかどうかの瀬戸際に立っていることを示している。安倍政権による表現・言論の自由の抑圧が進んでい る状況において、メディア間の会社の枠を超えた連帯やそのためのジャーナリストのユニオンの設立、記者クラブ制度の廃止などを訴えるなど、所見は問題を的 確に指摘するだけでなく、処方箋まで示す画期的なものになっている。ケイ氏の提言は政府にとって大きな圧力になるので、市民も実現していくための動きかた をしていかなければならないと結んだ。

 国会議員は共産党衆議院議員の梅村さえこさんが参加、高市早総務相の「電波停止発言」を委員会で追及したと発言。(N)

憲法集会守る意思 より強く〜5.3憲法集会

「秘密保護法」廃止へ!実行委員会も参加

 平和といのちと人権を考える「5.3憲法集会」が憲法記念日の5月3日、東京・江東区の有明防災公園で開かれ、参加した5万人の市民らが憲法を守っていく重要性を再確認した。「秘密保護法」廃止へ!実行委員会も主催団体の一つとして運営の一端を担った。  

 きたがわてつさん、古謝美佐子さんのプレコンサートに続き、高田健さん(解釈で憲法9条壊すな!実行委)が開会宣言。ゲストとして菅原文子さん(辺野古 基金共同代表)、むのたけじさん(ジャーナリスト)らがあいさつした。政党からは岡田克也民進、志位和夫共産、吉田忠智社民、小沢一郎生活の党と山本太郎 となかまたちの各党代表が登壇。安倍政権に対抗し、憲法を守り抜く決意をそれぞれ披露した。  

 「戦争法廃止」「憲法を守れ」「安倍政権退陣」と書かれた赤、黄、青のそれぞれのプラカードを、参加者全員で頭上に掲げてアピールした後、青木初子さん (沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)、片岡遼平さん(NPO法人原子力資料情報室)、家平悟さん(障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会)、朝鮮高校 生徒、嶋﨑量さん(日本労働弁護団)、奥田愛基さん(SEALDs)らがリレートークを展開した。  

 福山真劫さん(戦争をさせない1000人委員会)が、戦争法廃止を求めて進めている2000万人署名の途中経過として、現在まで1200万人分が集まっ たことを報告すると、会場からどよめきが起き、大きな拍手が沸き上がった。さらに、参院選で意思を表明することなど4項目の行動を提起した。  

 「秘密保護法」廃止へ!実行委は会場でブースを設けて同法の危険性を訴えたほか、同法やマイナンバーなどに関する書籍を販売した。(O)

5・9秘密保護法廃止!「12・6を忘れない6日行動」へ!

 国連特別報告者 報道の自由に重大な懸念を表明!
             5・9秘密保護法廃止!「12・6を忘れない6日行動」へ!
              -戦争法廃止!安倍政権の表現の自由の侵害を許さない!‐
 4月19日、安倍政権によるメディアへの規制が強まるなか、日本の表現の自 由について来日し調査をしていた国連のデービット・ケイ氏は暫定的な報告書 を公表しました。そのなかでケイ氏は、秘密保護法や高市総務大臣の「電波停 止」発言などのメディアへの圧力がメディアの自己検閲を生み出しており、日 本の「報道の自由に脅威」となっていると述べました。そして放送事業者に「 政治的公平」を求める放送法第4条は廃止し、政府はメディアへの規制をやめ るべきだとまで提言したのです。いまや国連、国際社会が取材・報道の自由、 知る権利など日本における表現の自由が危機にあることに重大な懸念を示しは じめています。国連、国際社会は、日本の表現の自由の危機をどうとらえ、何 を求めているのかを考える院内集会を開きます。ぜひ、ご参加ください。      ★5・9秘密保護法廃止へ!国会前行動★ ■とき 2016年5月9日(月)12時~13時    ■ところ 衆議院第二議員会館前 ■主催 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会    ★「デービット・ケイ氏(国連特別報告者)による」★    ★    来日調査と表現の自由」院内集会    ★ ■とき   5月9日(月)13時30分~15時30分  ■ところ  衆議院第二議員会館第二会議室 ●お話し 「表現の自由の危機、国連は何を求めたのか」    海渡雄一さん(秘密保護法対策弁護団)   ほか ●質疑 ●資料代 500円 ●主催  「秘密保護法」廃止へ!実行委員会 ●連絡先 新聞労連 jnpwu@mxk.mesh.ne.jp/平和フォーラム 03-5289-8222/ 5・3憲法集会実行委員会(憲法会議 03-3261-9007・許すな!憲法改 悪・市民連絡会 03-3221- 4668)/秘密法に反対する学者・研究者連絡 会article21ys@tbp.t-com.ne.jp/秘密法反対ネット(盗聴法に反対する 市民連絡会090-2669-4219・日本国民救援会03-5842-5842)2)

表現の自由の侵害許すな!〜4.6「12・6を忘れない6日行動」

 秘密保護法」廃止へ!実行委員会の「12・6を忘れない6日行動」は4月6日、衆院第二議員会館前で抗議行動を行い、秘密保護法、戦争法の廃止などを訴えた。さらに参院議員会館で院内集会を開催。秘密保護法と表現の自由についての発言を受け、同法改正に向けた運動の在り方などを探った。  

 同法によって、特定秘密の保護に関する制度の運用を常時監視するため、衆参両院に情報監視審査会が設置され、秘密指定について調査、審査を行う。先ごろ、審査会の初の報告書が両院議長に提出されたが、審査の中で政府の担当者が詳細な説明を拒み、結局、秘密指定適否の判断を見送らざるを得なくなったことが明らかになった。

 院内集会では、審査会メンバーの仁比聡平参院議員が報告に立ち、「1年間にわたる審査会活動が今回の報告書になったが、結局、国会のチェック機能は実際に は働かないことが現実となった」と述べた。さらに、審査会に問われているのは、国会の機関として国民の知る権利にこたえ、行政が何をやっているのか分かる ようにチェックすることとした上で「しかし現実には、このシステムが行政の仕組みの中に組み込まれてしまっている」と問題提起。「この秘密保全体制は断固 として廃止するしかない。全力で頑張り抜く」と語った。
 次に、高市早苗総務相の電波停止発言に抗議声明と公開質問状を送った民放労連から、書記次長の岩崎貞明さん(写真右)が「放送への圧力は許さない」と題して発言した。岩崎さんは、総務相の発言から抗議声明、その回答を受け再回答を求める質問状提出まで の経緯を語り、「放送法は放送の自由を守るための法律であり、放送番組の内容について放送局に対して制裁を科すというものではない」と指摘。「番組編集は 政治的に公平であることが求められるが、だれが公平性を判断するのか。政府は常にプレーヤーだが、現状ではレフェリーにもなっている」とし、圧力をやめる よう訴えた。

 続いて、東京経済大非常勤講師の寺中誠さん(写真左)が人権について説明。「国際人権法では、表現の自由という概念を広範に認めており、第19条1項で内心の自由 を制限されることのない絶対の自由だと定めている」としたうえで、表現の自由は制限されることがあるが、それは法律で定められたうえに、目的の正当性、手 段の合理性などいくつものハードルを超えた先にあるものだと指摘した。ほかに、公民館などの公共施設で最近目立っている表現の自由の規制について、ピースフォーラム湘南、「九条俳句」市民応援団、国民救援会が全国の現場の実情を報告した。

 

 国会前行動では、憲法を生かす会、北大生・宮澤弘幸「スパイ冤罪事件」の真相を広める会、共通番号いらないネット、新聞労連、破防法・組対法に反対する共同行動などから発言があった。国会前行動、院内集会合わせて延べ100人が参加した。(O)

メディア規制を許さない! 3・7「12・6を忘れない6日行動」の報告

 雨のなか、秘密法保護法廃止!戦争法廃止!、メディア規制許さない! との強い思いを胸に国会前行動には約40名の市民が参加しました。  

 国会会期中の「12・6を忘れない6日行動」は確実に定着してきてい ます。 この日の国会前行動には、島津幸広衆議院議員(共産党)議員が参加し、発言しました。海渡雄一弁護士(秘密保護法対策弁護団)、キリス ト者平和ネット、神奈川平和遺族会、マスコミ9条の会、破防法・組対法 に反対する共同行動、国民救援会、出版労連の岩崎書記次長など多くの方 が発言しました。

 メディア規制を許さない!広がる市民の声シンポジウムには、安倍政権のメディア規制に対して危機感を抱く多 くの市民が参加しました。 シンポジウムには、田村貴昭衆議院議員(共産党)、福島みずほ参議 院議員(社民党)が参加し、発言しました。  

 シンポジウムでは、まず田島泰彦さん(上智大学教員)が、メディア 規制と一体となって、安倍政権が進める市民監視が秘密保護法、盗聴法 改悪、マイナンバー、監視カメラという形でで進んでいること、そして この流れが、テロ対策の強化の名目で東京五輪に向けて強まりつつある ことを明らかにし、市民の自由と人権のための運動の重要性を訴えました。  次に、海渡雄一弁護士が、秘密保護法制定以降、メディア規制が強まりつつある中で、メディアが戦争法に反対する論陣をはり、戦争法の危険性を報道し続けたことに安倍政権は大きな打撃をうけ、こうした事態は繰り返させないという決意のもとで、情報統制の強化へと踏み込んでいることを明らかにしました。そして、こうした安倍政権のメディア規制に対して、メディアの中で頑張る記者などを激励するとともに、市民 自らが真実をネットなどで発信し、情報統制に抗していくことの大切さ を明らかにしました。

 続いて、新崎盛吾さん(新聞労連委員長)が自民党による言論弾圧の強まりのなかで、なんとかしなくてはならないという危機感が全国の新聞社のなかで共有されつつあることを明らかにしました。自民党は沖縄の琉球新報と沖縄タイムスが「左翼的」だと批判しているが、そういう問題ではなく、それは沖縄の二紙が軍事基地に反対する民意を反映し、 県民の支持をうけているからだと、と強く批判しました。確かに、安倍 政権の政権のメディア規制のなかで、メディアが大変な状況にあることに疑いはないが、市民にはメディアの全体がダメだからだダメというこ ことではなく、現場で頑張っている記者を支える、立場からかかわって もらいたいと訴えました。  

 最後に、岩崎貞明さん(民法労連)が高市総務大臣の「電波停止発言」 を憲法の保障する表現の自由を真っ向から否定するものと強く批判しまし た。昨年来、政府、自民党関係から「政治的公平であること」などをうたう放送法4条を根拠に放送局に行政指導を行うことを正当化する発言が相 次いでいるが、これは放送局を威嚇し、放送局を萎縮させようとするもの であり、認めることはできないと訴えました。  

 シンポジウムには90名の市民が参加し、安倍政権のメディア規制は許 さないという気持ちがあふれる集いになりました。 (T)

公文書管理法の問題点探る〜「12.6を忘れない6日行動」2.8の報告

 秘密保護法」廃止へ!実行委員会の「12・ 6を忘れない6日行動」は2月8日、衆院第二議員会館前で抗議行動を行い、秘密保護法、戦争法の廃止などを訴えた。さらに同会館でシンポジウムを開催。秘 密保護法とともに国民の知る権利行使で重要となる公文書管理法の問題点や、同法改正に向けた運動の在り方などを探った。

 秘密保護法で規定される特定秘密も公文書管理法の適用を受ける。公文書管理法は2011年に施行され、見直しの時期を迎えている。パネリストに獨協大法科大学院教授の右崎正博さん(右)、日弁連情報問題対策委員の斎藤裕さん(中央)、情報公開クリアリングハウス理事長の三木由希子さん(左)が登壇、実行委の海渡雄一弁護士がコーディネーターを務めた。  

 右崎さんは公文書管理法について、本来国民のためのものだが内容はそうなっていないと指摘。利用請求権を定めた第16条について「『国民からの請求があった場合には利用させなければならない』という表現にとどまっている。なぜ『権利がある』とはっきり書かなかったのか」と疑問を呈した。さらに「30年経過した公文書は原則として公開するものとする国際標準にのっとっていない。見直しの際にはぜひ盛り込んでもらいたい」と語った。  斎藤さんは、日弁連が見直しに向けて国に提出した意見書の内容を列挙し「第1条に『国民の知る権利の保障』を明記すべきだ」として、公務員の意識改革を促すとともに、第28条に定める公文書管理委員会が十分機能するものとなっていないことを挙げ「専門家の独自の判断によって調査できるなどの強い権限を持った公文書管理庁を創設する必要がある」と述べた。さらに、地方公共団体の文書管理促進の支援も指摘した。  

 三木さんは各省庁に情報公開請求した結果を踏まえ、法の改正は目的ではなく手段だと断言。「行政文書は公文書管理法の制定によって、国のものから国民のものになった。何のために文書を管理するのかを考え、市民が情報をどう求めていくかにかかっている」と語った。一方、公文書作成が政治レベルで徹底されない危険性を挙げ「たとえば与党の責任者と行政の上層部とのやりとりなどは漏れる可能性がある」とし、そこをどう埋めていくかといった課題を挙げた。  

 抗議行動では、清水忠史衆院議員(共産)をはじめ、新聞労連、許すな!憲法改悪・市民連絡会、キリスト者平和ネット、共通番号いらないネットなどの団体の代表者がそれぞれの立場から安倍政権を批判。国会議事堂に向かって「戦争法廃止!」「知る権利奪う秘密法廃止!」などとシュプレヒコールを行った。

1月6日、内閣法制局に抗議と申し入れ〜12・6を忘れない6日行動

 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会の「12・6を忘れない6日行動」は1月6日、参院議員会館前で抗議行動を行い、秘密保護法、戦争法の廃止などを訴えた。さらに内閣法制局に抗議の声明文とともに申し入れを行った後記者会見を開き、同局の文書管理のずさんさを指摘した。
 抗議行動には115人が参加した。参院情報監視審査会委員になった仁比聡平議員(共産)をはじめ、福島みずほ(社民)近藤昭一(民主)といった国会議員のほか、各市民団体の代表者がそれぞれの立場から安倍政権を批判。各団体ののぼり旗がはためく中、国会議事堂に向かって「戦争法廃止!」「知る権利奪う秘密法廃止!」とシュプレヒコールを行った。

 憲法解釈変更による集団的自衛権行使のための閣議決定案文の意見事務で、内閣法制局が検討過程の記録を残さなかったことが全国紙に報道されたことを受け て、実行委はこの後、同局に抗議声明とともに申し入れ書を持参、応対した礒岡章子総務課専門官に手渡した。内容は▽記録を残さなかったことが公文書管理法 に違反しているという認識がないようだが、その理由は▽依頼された意見事務について翌日に電話回答したとのことだが、どんなメンバーがどのように検討して 回答したのか▽今後も記録を公文書として残す考えがないのか―の3項目。礒岡専門官は応対の中で「法律に違反したという認識はない」などと言明する一方、 文書に残すかどうかは「ケースバイケース」と述べるにとどまり、約1時間に及んだ実行委メンバーとのやりとりはかみ合わない場面が目立った。
 続いて衆院第二議員会館で、新聞労連、出版労連、民放労連の代表者も加わって記者会見を行い(写真)、同局での申し入れの経過などを報告した。同局では「検討して回答する」としており、回答が来次第、内容をチェックし、対応を検討する。(O)

ダウンロード
20151225 内閣法制局の公文書管理法違反に抗議する「声明」.pdf
Adobe Acrobat ドキュメント 150.5 KB

情報の自由は基本的な人権〜藤田早苗さんと語り合う会

 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会主催の「藤田早苗さんを囲んで語り合う会」が12月17日、東京・文京区のアカデミー茗台で開かれ、英エセックス大人権センターフェローの藤田早苗さんが、情報を受け伝えることの重要性、英国に比べ人権意識が低い日本の現状を指摘した。
 表現の自由を調査する国連の特別報告者デービッド・ケイ氏(米国)が調査のため今月来日する直前に日本政府から延期の申し出があり、調査は結局実現しなかったが、藤田さんは国際人権法が専門でケイ氏来日を働きかけていた人物。「日本政府は10月に受け入れを表明していたにもかかわらずドタキャンした」と憤る藤田さんは、1999年からの英国留学中に、テレビで一般の市民が堂々と自説を述べる姿に感動し、人権の重要性を実感したという。46年の第1回国連総会で「情報の自由は基本的な人権であり、国連が関与するすべての自由の試金石である」と決議された「情報にアクセスする権利」を例に挙げ、「情報に関する自由は世界人権宣言の19条 にも明記され、しかも日本国憲法より詳しく表記されている」と日本の人権に関する法整備の遅れを指摘した。人権を侵害された個人が国内ルールで救済されな かった場合に利用できる国連の個人通報制度に関し、「日本政府が人権条約の選択議定書を批准していないため、日本人はこの制度を活用できない」と述べ「憲 法9条だけでなく21条、36条、97条も大事。市民レベルで声を上げ、政府に働きかけていかなければならない」と訴えた。(O)

権力監視の重要性示す〜12月6日 保阪正康さんが講演

 秘密保護法制定からの2年間を振り返り今後を展望する集会が12月6日、東京・渋谷区の千駄ケ谷区民会館で開かれ、ノンフィクション作家の保阪正康さんが「秘密法と戦争法がつくる『準戦時体制』とは何か」と題して講演した。
 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会の「12・6を忘れない6日行動」の一環として開催。保阪さんはこれまで政治的な主義主張は掲げないとしてきたものの、戦争法(安全保障関連法)に強い危機感を抱き、反対の立場を鮮明にしている。保阪さんは戦前、戦中の日本について、軍事が政治をコントロールし、軍が特攻作戦と玉砕作戦を遂行したと特徴を挙げ、「この愚かな考えを私たちは次代に語り継いでいかなければならない」とする一方「政治が軍事をコントロールすべきだし、軍事をつかさどる人は兵士を特攻や玉砕で死なせてはならない」と持論を展開。「安倍政権になって、社会が軍事主導体制に向かっている気がする」と懸念を示した。
 さらに戦前の特徴として▽軍が教育に介入し▽情報を一元化し▽治安維持法の取り調べなどに暴力を使い▽立法化で弾圧して、国民を枠にはめようとしてきた―とし、「われわれ国民は、国家によって枠を作られていないか、感じ取っていかなければならない」と、常に勘を鋭くし、想像力を働かせて監視していく重要性を指摘した。戦後70年たったことについては「熱いお湯に手を入れればやけどしてしまう。『やけどするよ』と言ってくれる人がいればけがせずに済むが、時間がたってそれを語る人がいなくなると、知らずにやけどする人が出てきてしまう」と例を挙げ、次世代に伝承していく必要性を語った。会場からの質問を受け、「日本の未来を変えるほどの大きな問題にも無関心な人がある程度いるのは仕方ない。賛成と反対のそれぞれ一部の人を除いた中間層にいかに理解してもらうかが大事。そのための運動に取り組んでほしい」と締めくくった。
 続いて、英エセックス大学人権センターフェローの藤田早苗さんが「国際社会からみた日本の表現の自由」と題して特別アピール。新聞労連中央執行委員長の新崎盛吾さん、戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会の筑紫建彦さん、共通番号いらないネットの宮崎俊郎さん、盗聴法廃止ネットの岸田郁さんが発言した。講演に先立ち、「秘密保護法」廃止へ!実行委員会の海渡雄一弁護士が、委員会のこれまでの取り組みと今後の活動についての報告を兼ねてあいさつした。会場には135人の市民が詰めかけ、保阪さんの話に時折相づちを打ちながら聞き入っていた。(O)

ダウンロード
『情報公開法』『公文書管理法』から『特定秘密保護法』の廃止に迫る.pdf
Adobe Acrobat ドキュメント 542.8 KB